葛飾区の動物病院 すが犬猫病院

葛飾区の動物病院 健康管理 ワンちゃん編

健康管理 ワンちゃん編

Health care

葛飾区の動物病院 見出し1室内犬に多い病気と事故

最近では、ワクチンの接種、フィラリア予防薬が普及したため、死亡率が高い病気の発生は少なくなっています。その反面、寿命が延びたこと、食生活や住宅事情の変化もあって、生活習慣病、アレルギー、ガンなどの病気が増えているようです。

葛飾区の動物病院 見出し2股関節・腰の病気

最近、股関節・腰・膝 に先天的な障害を持っている犬が多く、そのうえすべりやすいフローリングの上を歩くために関節を痛めやすいようです。特に、急激な方向転換の時にぎっくり 腰になることがあります。ジャンプ、階段の上り下りは、腰に負担がかかるので要注意です。予防には、足裏の毛を刈る、すべり防止の効果のあるパッド(肉 球)保護剤を塗る、床に絨毯を引く、すべり止めワックスを塗るといったすべり止め対策と、急激でない運動で少しずつ筋肉をきたえる対策が有効です。

葛飾区の動物病院 見出し3眼病

室内犬には短頭種や長毛種が多いため、毛が目に入って涙が出たり、炎症になったりすることが多いようです。目にかかる毛は刈ったり、リボンで留めたりし、涙はすぐに拭き取るなどして、目の周囲は清潔に保ちましょう。

葛飾区の動物病院 見出し4虫歯

最近では老齢化と共に、虫歯、歯槽膿漏などになる犬が増えています。歯みがきや歯石予防効果のあるガムなどで予防します。

葛飾区の動物病院 見出し5肥満

肥満に起因する糖尿病、心臓病、関節の病気などになる犬も増えています。肥満は健康の大敵です。

葛飾区の動物病院 見出し6事故

室内犬は、落下事故が多いようです。階段や集合住宅の窓から落ちてしまうこともあるようです。また、飼い主に踏まれる事故も多いため、居場所がわかるように、首輪に鈴をつけるのもいいかもしれません。

葛飾区の動物病院 見出し7年間予防スケジュール

あなたのワンちゃんが健康で快適な生活を送るためには、しっかりとした管理スケジュールのもとケアしていくことが大切です。とくに生後1年間は、ワクチン接種や検診が続きます。忘れずにスケジュールをチェックしましょう。

ハッピーバースデー
3週目 生後はじめての健康診断
4週目 検便と寄生虫駆除
40日目 乳歯・咬み合わせの検査
2ヶ月目 第1回混合ワクチン接種
3ヶ月目 第2回混合ワクチン接種
4ヶ月目 役所に登録届を提出
第3回混合ワクチン接種(?)
狂犬病予防接種
6~7ヶ月目 去勢・避妊手術(この時期以降から可能)
雌はそろそろ発情期を迎えるので注意
1年目~ 年に1回、健康診断・狂犬病予防接種・混合ワクチン追加接種を行う
5~11月は月に1度フィラリア予防薬の内服を
7年目~ 少なくとも年1回の健康診断、年に1回の狂犬病予防接種・混合ワクチン追加接種を行う。